たまプラーザ くつまこどもクリニック

  • 神奈川県横浜市青葉区美しが丘
    2丁目14番4号 KMビル2階
WEB予約 インスタグラム フェイスブック

たまプラーザ くつまこどもクリニック

MENU

ブログ

フルミスト 経鼻内噴霧型 弱毒生ワクチン 

2025/9/12 更新 以下の内容をご確認の上、ご希望の方はお電話でご予約をお願いいたします。 任意接種のため、お住まいの市町村に関係なくご予約頂けます。 ※一人で不活化ワクチンと生ワクチンの両方同時のご予約はしないでください。接種間違いの原因となります。 【特徴】 直接鼻の中に吹き入れるタイプのインフルエンザワクチンなので痛くありません。 鼻の穴、片方ずつに0.1㎖とわずかな量なので鼻の中...

2025年 季節性インフルエンザ予防接種について 

2025/9/18新着 ※更新内容があった場合に再度ブログにアップします。 2025年のインフルエンザワクチン接種について 《長文ですが、大切なお知らせです。以下を必ずお読みいただいき、ご了承の上、ご予約をお願いいたします》 ★当院のシステムについて※重要! ★ 2回接種が必要なお子さまで、1回目当院で接種いただいた場合、2回目のワクチンを確保いたします。1回目接種した数日後、自動的に3週間後に予...

2020.10.11 久々の勉強会でした

あざみ野でご開業されている大先輩、太田こどもクリニックの太田恵蔵先生から一緒に勉強しましょうと誘っていただきました。 コロナ禍でしばらく勉強会も延期や中止になっていたので、久々の勉強会でした。しかしやはり集まる事は叶わず、インターネットによる勉強会となりました。 皆様にお伝えしたいポイントを絞りに絞って2つ書きますね。 1.子宮頸がんを予防するHPVワクチンを対象年齢のお子さまは接種しましょう!...

第1回 神奈川ワクチンミーティング

先日、ワクチン の勉強会に行ってきました。 記念すべき第一回とあり、たくさんの先生方がおみえでした。 演題は2つあり、生ワクチンと不活化ワクチンそれぞれの最新情報や今後の課題について勉強してきました。 長くなると読むのが大変なので、ポイントをお伝えしたいと思います。 ① MRワクチンを早く接種しましょう! ② 三種混合ワクチンを5~6歳でもう一度接種しましょう!(自費になりますが…) ③ ワクチン...

横浜市小児科医会研修会で勉強

先日、横浜市小児科医会研修会に行ってきました。   前座として、髄膜炎菌ワクチンについて 講演①では、ポリオワクチンの5回目接種の必要性について 講演②では、子供の外陰部(おまた)の診察のしかたと病気について 勉強させていただきました。 結論から言いますと、 1.髄膜炎菌ワクチンは任意接種ですが、海外留学や寮生活等、集団生活が始まる2歳以上のお子さまはぜひ接種しましょう!(時間を見つ...

おたふくかぜワクチンを忘れずに接種しましょう!!

11月15日の勉強会の続きです。 2.の「おたふくかぜワクチンをめぐる最近の動向~ムンプス難聴の疾病負担をふまえて~」では、 おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)を起こすムンプスウイルスについて、おたふくかぜの合併症、予防接種の重要性についてレクチャーを受けました。 おたふくかぜは2~3週間の潜伏期間を経て、左右の耳下腺、顎下腺(唾液を作る場所)のはれと痛みを伴う出席停止になる病気で、特効薬がなく、...

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについての勉強会

10月13日土曜日、 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについての勉強会に参加してきました。長文になるので、結論を先に話します。 女の子は中学1年生になったらHPVワクチンを打ちましょう!!! これは公費のワクチンです! まずは厚生労働省のホームページに記載されているヒトパピローマウイルス感染症について転載します。(以下「」) 「ヒトパピローマウイルスは、性経験のある女性であれば50%以上...

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ